中3 校外学習
4月26日(金)、中学3年生は総合的な学習の一環として、鎌倉へ校外学習に出かけました。
目的は、鎌倉各地に点在する史跡を訪れることによって、当時の文化や様相を思索すること、また、秋の修学旅行を控え、班別行動の訓練(交通機関を調べ利用する力、距離と時間感覚、連帯感、自主性等の養成)をすることです。
<実施方法> | ||
1. | 各クラス、8つの班(1つの班は5〜6名)に分かれ、各班の行動予定表にしたがって、班単位で行動する。 A・B組 9:40集合・出発、C・D組 10:00集合・出発、E・F組 10:20集合・出発 |
|
2. | 各コースの通過チェックのポイント箇所で待機する教員に、各班が通過したことを証明する確認印をもらう。 |
|
3. | 昼食は、鶴岡八幡宮周辺で各班ごとにとる。 |
|
4. | 13:00〜14:30の間に鶴岡八幡宮舞殿前に集合し、チェックを受けた後に解散する。 |
<班別の見学地> | ||
1班 | JR鎌倉駅前→日蓮上人辻説法跡→鎌倉彫資料館→荏柄天神社→鎌倉宮→宝戒寺→鶴岡八幡宮 |
|
2班 | JR鎌倉駅前→安国論寺→長勝寺→日蓮上人辻説法跡→鎌倉彫資料館→宝戒寺→鶴岡八幡宮 |
|
3班 | JR鎌倉駅前→鎌倉文学館→甘縄神明宮→鎌倉大仏(高徳院)→長谷観音(長谷寺)→江ノ電長谷駅→江ノ電鎌倉駅→鶴岡八幡宮 |
|
4班 | 江ノ電鎌倉駅→江ノ電長谷駅→長谷観音(長谷寺)→鎌倉大仏(高徳院)→甘縄神明宮→鎌倉文学館→鶴岡八幡宮 |
|
5班 | 江ノ電鎌倉駅→江ノ電極楽寺駅→極楽寺→長谷観音(長谷寺)→甘縄神明宮→鎌倉文学館→鶴岡八幡宮 |
|
6班 | JR北鎌倉駅前→円覚寺→東慶寺→浄智寺→亀が谷坂切通し→海蔵寺→寿福寺→鶴岡八幡宮 |
|
7班 | JR北鎌倉駅前→東慶寺→浄智寺→建長寺→亀が谷坂切通し→寿福寺→鶴岡八幡宮 |
|
8班 | JR北鎌倉駅前→建長寺→円応寺→亀が谷坂切通し→海蔵寺→寿福寺→鶴岡八幡宮 |
また、各見学地には、教員が作成した簡単な課題が与えられました。 |
|
荏柄天神社 | 拝殿脇の石碑(絵筆塚)はどのような形をしているか。 |
鎌倉宮 | 誰の創建とされているか。 |
宝戒寺 | 寺には「○○○○○旧蹟」の碑がある。あてはまる語句は何か。 |
安国論寺 | 洞窟の中にいた動物の石像は何であったか。 |
長勝寺 | 本堂の中には、何があったか。 |
鎌倉文学館 | この建物は、いつ頃の建築か、何階建てか、階段の上から何が見えるか。 |
甘縄神明社 | この神社の由来、特徴は何か。 |
鎌倉大仏 | 仁王門は、どのような状態になっていたか。 |
長谷観音 | 梵鐘は鎌倉で何番目に古いか。 |
極楽寺 | 宝物殿前に置かれた石の臼と鉢は何に使われたか。 |
円覚寺 | 国宝の洪鐘の裏に刻まれている文字を書きなさい。 |
東慶寺 | さざれ石はどのような大きさであるか。 |
浄智寺 | 布袋像について、布袋様の右手は何をしているのか、左手は何を持っているか。 |
海蔵寺 | 十六の井の形と配置を描きなさい。 |
寿福寺 | 北条政子と源実朝の墓の形を描きなさい。 |
円応寺 | 閻魔堂に並んでいる像はいくつか。 |
集合時間のだいぶ前に到着する生徒も大勢いました。なかには、1時間前にやってきた者も。 |
一方で、時間になっても全員集まらないので、しびれを切らしている班もありました。 |
|
班員が集まったら、教員のチェックを受けて出発です。 |
20分遅れで全員そろった○組△班。「改札口を間違えちゃって…」と、なぜか笑顔は待たせた側、待たされた方は当然苦い顔。 |
|
安国論寺にて。 |
日蓮上人辻説法跡にて。 |
|
荏柄天神社に向かう道程にて。 |
円覚寺の鐘楼をバックに。 |
|
東慶寺にて。 |
亀が谷坂切り通しにて。急坂を上ってちょっとお疲れ? |
|
海蔵寺にて。 |
鎌倉大仏をバックに。 |
|
長谷寺へ向かう道程にて。 |
長谷寺にて。 |
|
長谷観音に何を祈る? |
極楽寺にて。 |
|
若宮大路の並木道を歩く…。 |
最終ポイントの鶴岡八幡宮でチェックを受け、解散です。 |
校外学習の後、生徒たちにアンケートを実施しました。その内容と回答の一部(A組)を紹介します。
Q. | 朝の集合時間には間に合いましたか。 | A.. | じゅうぶん間に合った…82% ぎりぎりだった…7% 遅れてしまった…11%(理由…駅の混雑、電車の乗り違えなど) |
|
Q. | 見学地で印象に残ったところはどこですか。 | A. | 鎌倉大仏(大きい) 長谷観音(迫力) 鶴岡八幡宮(宝物殿のすばらしさ) 海蔵寺(十六の井) 円応寺(閻魔像) など |
|
Q. | 今回は訪れなかったが、鎌倉でぜひ行ってみたいところはどこですか。 | A. | 鎌倉大仏、銭洗い弁天、円覚寺、由比ヶ浜、東慶寺 など |
|
Q. | 今回の校外学習でよかった点は何ですか。 | A. | 時間を守り、計画通りにまわれた。 班員と協力し、友人とのお互いの理解も深まった。 鎌倉の文化や歴史を学ぶことができた。 |
|
Q. | 今回の校外学習で悪かった点は何ですか。 | A. | 混雑に対する見通しが甘く、予定より遅れた。 見学地で少しはしゃぎすぎ、他の迷惑となってしまった。 準備や前もっての下調べが不十分だった。 |
|
Q. | 今回の自主見学で印象に残ったこと、あるいは自分が得たものは何ですか。 | A. | 鎌倉の歴史や文化に触れて感銘し、また心を落ち着かせることができた。 昼食場所の店員の方々や親切に案内してくださった方々など、地元の人々の優しさにふれることができた。 団体行動の大切さや難しさ、計画の重要性を実感した。 |
当日は曇り空で肌寒く、チェックポイントにじっと立っている教員には少々つらい(?)1日でした。しかし、生徒たちは寒さも何のその。クラス替えまもないこの時期の校外学習は、学習の成果や修学旅行のよい訓練になったという点だけでなく、新たな仲間との絆を深める意味でも有意義であったようです。